筋力トレーニング

筋トレ中にOKなコンビニ飯は?昼食の弁当で考える最強バランス

栄養バランスの良いコンビニ弁当の画像

たとえ筋トレ中であっても「忙しいお昼時はコンビニ弁当で食事を済ます」という男性は多いはず。

しかしコンビニ弁当やおにぎりはどうも体に悪いというイメージがつきまといます。

そこで、コンビニ飯が避けられない筋トレ中の男性でも健康・筋肉におけるベストバランスが保てるメニューづくりのコツをご紹介します。

 

最初に!コンビニ食品を選ぶ基準を知っておく

コンビニ食品で筋トレの栄養バランスが取れる食品グループを知ることが第一歩です。

1,「主食の炭水化物」

  • おにぎり
  • ごはん(弁当)
  • お寿司
  • サンドイッチ
  • 麺類(そば・うどん・焼きそば)
  • 中華まん
  • 春雨スープ
  • おでん

2,「主菜のタンパク質」

  • 弁当
  • 卵(ゆで卵・温泉卵)
  • 納豆
  • 豆腐
  • 丼ものの具
  • 餃子
  • 焼き鳥
  • チキン(ボイル)
  • 煮魚
  • ツナ缶(ノンオイル)
  • おでん

 

3,「副菜のビタミン・ミネラル・食物繊維」

  • サラダ
  • おひたし
  • 煮物(野菜)
  • 酢の物
  • キムチ
  • 漬物
  • おでん

 

4,「乳製品のタンパク質・カルシウム」

  • 牛乳
  • 豆乳
  • ヨーグルト
  • チーズ

 

5,「果物の炭水化物・ビタミンC」

  • カットフルーツ
  • 100%ジュース
  • ドライフルーツ

 

こうした食品をそれぞれ1品ずつ選んで食べることがバランスを保つ秘訣です。

また、添加物が多く使われた食品(サンドイッチ、煮物のタレ)は、健康的とは言えませんので選ばないようにします。

 

コンビニ弁当で選ぶべき最強のバランスとは?

コンビニも最近はメニューが豊富で一時期よりもずいぶんと保存料や合成着色料に気をつかっているように見えます。

それでも全体を見渡すと筋トレ中の健康には不向きな食品がたくさんあり、日によってはついつい手に取ってしまいます。

ここではOKとNGの「お弁当+サイドメニュー」の選び方をご紹介します。

コンビニで選ぶべきOK弁当+サイドメニュー

  • 弁当(主食):幕ノ内弁当(野菜系)・野菜系丼ぶり・あっさり系パスタサラダ・おでん
  • サイドメニュー:生鮮野菜・カットフルーツ・ヨーグルト・ナッツ・100%ジュース

 

お弁当選びのポイントはすばりバランス!主菜・副菜がバランスよく含まれていることや、野菜がしっかり入っていること、炭水化物量が多すぎないなどのバランスに着目して主食を選ぶことが大切です。

 

コンビニで避けるべきNG弁当+サイドメニュー

  • 弁当(主食):焼肉弁当・天丼・フライ弁当・こってりパスタ類・惣菜パン・カップラーメン
  • サイドメニュー:フライドチキン・から揚げ・ポテトサラダ・ハム系加工品

これらは高カロリーで炭水化物や添加物が多く、筋トレに適した栄養がとりづらい食品です。特にカップラーメンやフライドチキンなどは塩分・油脂・リンなどがたっぷり入った入っているのでNG度が高くなります。

 

肉系が食べたいなと思ったときは「サラダチキン」、パンが食べたいときは「ブランパン」など、コンビニでも最低限の代替が効くメニューは存在します。

無理やガマンをしすぎずに筋トレ日の健康に必要な栄養素を摂取していきましょう。

 

筋トレの日はタンパク質&エネルギーを間食で補給

昼休みや休憩時間にトレーニングすることはほとんどの人にとって難しいと言わざるを得ません。必然的に仕事の日に筋トレする場合は夜帰ってからということになります。

すると最後に栄養補給した昼食からかなりの時間が空き、筋トレの負荷に耐えるだけのエネルギーもアミノ酸量も不足しがちです。

そこで、筋トレの日は夕食の前の段階で「間食」を食べて、必要なエネルギーとタンパク質を摂取しておくことがおすすめです。

 

トレーニングする日の間食におすすめの食品

◆バナナ

エネルギーに替わる「糖質」や代謝に必要な「ビタミンB群」、筋肉の収縮に必要なミネラル・カリウム・マグネシウムも豊富。

今やコンビニでも手軽に手に入り、消化も良いのでエネルギー摂取には持ってこいの果物です。

 

◆牛乳・ヨーグルト

筋トレに欠かせないタンパク質やカルシウムを含みます。

牛乳や豆乳なら飲むだけ、ヨーグルトもさっと食べられるので手軽さの意味でもおすすめです。

 

◆ドライフルーツ(マンゴー・プルーン)

エネルギーの源になる糖質や筋肉の運動を助けるミネラルに加え、色素の入ったフルーツにはアントシアニン・カロテンなどの抗酸化物質も豊富に含まれます。

おやつ感覚で食べられるので自宅や会社に常備食として置いておくと便利です。

 

◆ナッツ(アーモンド)

タンパク質・ビタミンB群・カルシウム・食物繊維・カリウム・マグネシウムなど、小さいながら実に栄養豊富ですが、油で揚げてあるものや砂糖やチョコレートでコーティングしてあるものは厳禁。

もともとが高カロリー食品なので、炒ったローストタイプを選んで1日20粒程度を目安に食べましょう。

 

最後に

コンビニでごはんを買わなければならないときは、主菜・副菜のバランスが取れている主食に加えて、乳製品や果物でサイドメニューの穴を埋めます。

帰宅後に筋トレをする場合は、筋トレの前にエネルギーやタンパク質が取れる間食を食べるようにします。

いづれも筋トレの食事として”完璧”ではありませんが、コンビニを活用する中で最大限に健康に配慮したメニューにするためには有効です。

コンビニご飯が多い方はぜひ今回の「コンビニ弁当+サイドメニューの選び方」を参考に、健康的に筋トレの効果を引き出してみてはいかがでしょうか?

 

参考文献:坂詰真二・石川三知監修「筋トレと栄養の科学」

※ご紹介したコンビニ弁当のメニューや内容は一般的な筋トレの栄養バランスを考えたものです。コンビニの会社によって調味料や添加物の量、カロリーなどすべて一定ではなく、また個人の体質によってその影響や効果の実感値も変化することをご了承ください。

関連記事

  1. スプーンの上に乗った粉末のプロテインの画像 【まとめ】筋トレを効率的にするプロテインの摂取方法と種類
  2. 筋トレ中に時間を見る人の手の画像 【解決】筋トレに最適な目安時間は朝?夜?ベストタイムで効果アップ…
  3. 筋肉の痛みをがまんしている男性の画像 これで解消!筋トレで筋肉・関節に張りや痛みが出たら見直すポイント…
  4. 筋トレ後に7時間半睡眠をとっている女性の就寝画像 筋トレ時は7時間半睡眠!眠りが筋肉が大きくさせる理由とは?
  5. 鍛え上げた自らの筋肉とストップウォッチを眺める男性の画像 作った筋肉が週一回の筋トレでも維持できるメカニズムと方法
  6. 効果的な筋トレで大きな筋肉を手に入れた男性の画像 筋肉を効果的に大きくさせるための最適な筋トレ負荷とセット数とは?…
  7. 骨密度低下から筋トレで骨折した指の画像 【重要】筋トレ時にはタンパク質に加えてカルシウム摂取で骨強化
  8. 左右2つの腕の筋肉を気にする女性の画像 【基礎】筋肉は遅筋と速筋の2つ!どちらも鍛えれば増強可能

性のテクニック

  1. 敏感な部分を責められて立った女性の乳首の画像
  2. オーガズム(絶頂期)を迎えた男性の画像
  3. ペニスのニオイを抑えようとする男性の画像
  4. セックス中の女性の裸体画像
  5. 袋に入ったコンドームの画像
  6. オーガズムを感じる女性たちの陰影イメージ画像

筋力トレーニング

  1. 効果的な筋トレで大きな筋肉を手に入れた男性の画像
  2. 筋肉の痛みをがまんしている男性の画像
  3. 筋トレの効果について悩む男性の画像
  4. 左右2つの腕の筋肉を気にする女性の画像
  5. 筋トレ後にストレッチを行う女性の画像
  6. 鍛え上げた自らの筋肉とストップウォッチを眺める男性の画像
  7. 筋トレ後に7時間半睡眠をとっている女性の就寝画像
  8. 骨密度低下から筋トレで骨折した指の画像
  9. 糖質をたくさん含む砂糖とメジャーの画像
  10. 全身を鍛える筋トレ器具の画像

モテる男の流儀

  1. 柄ストールとジャケットを組み合わせた男性の上半身画像
  2. テーラードジャケットをカッコよく着こなす男性の画像
  3. 敏感な部分を責められて立った女性の乳首の画像
  4. 何種類ものメンズスリッポンスニーカーが円状に集められた画像
  5. リネンシャツを着こなした春夏メンズコーディネート画像5
  6. イタリア親父風モテる男の白パンツファッションコーディネート画像イメージ
  7. トレーニングをする老人と若者の画像
効果的な筋トレで大きな筋肉を手に入れた男性の画像
  1. 筋肉の痛みをがまんしている男性の画像
  2. 男性の精力増強効果を持つすっぽんの画像
  3. 筋トレの効果について悩む男性の画像
  4. 左右2つの腕の筋肉を気にする女性の画像
  5. 筋トレ後にストレッチを行う女性の画像
  6. 鍛え上げた自らの筋肉とストップウォッチを眺める男性の画像

男の精力コラム

  1. 男性の精力増強効果を持つすっぽんの画像
  2. 男性更年期障害(LOH症候群)に悩む中高年男性の画像1
  3. ホルモンバランスを整える食材の画像4
  4. ペニスのニオイを抑えようとする男性の画像
  5. トレーニングウェアを着てストレッチ運動をする男性の画像
  6. 勃起改善薬バイアグラの画像
  7. メタボリックシンドロームで脂肪がたっぷりついた男性のお腹の画像
  8. ホルモンの分子構造イメージ画像
  9. 男性ホルモンで力が湧いている男性の画像
PAGE TOP